ガラスコンパウンドでやらかし、私の愛車であるRX-8の窓ガラスが傷だらけになってしまいました。
見るに堪えない状態で本当にショックです…
なんとかできないものかと、色々と調べていると酸化セリウムで磨けばガラスの傷は消せると言うことがわかったので早速トライしました!

素人の私でも失敗しなかった方法なので頑固なウロコやガラスの傷に悩んでいる方は参考になりますよー
ガラス傷の状態




光が乱反射しているのがおわかりいただけると思います。
間違えてガラスにヤスリ掛けちゃいましたみたいな感じの傷です。
殆どの傷は爪が入りませんが、いくつか深い傷ははっきりと爪が入るくらいの深さになってしまっていました。



ガラスコンパウンドでガラコを取ろうとしたらフェルトに砂が噛んでいたみたいでこんなことになってしまいました。
まさかこんなことになるなんて…
業者に頼んだ場合の料金
相場は10-20万円と非常に高額
ガラスの傷を自分で直せるなんていう発想がなかったので最初は業者に依頼しようと思っていました。
早速数社で見積りをお願いしたところ3面の研磨で大体100,000円 – 200,000円くらいでした。
ウロコ取りだけなら半額くらいでやってくれるようなのですが、傷を直すとなると研磨に時間がかかるので高額になってしまうとのこと…
自分でやってしまったこととは言え、流石にこれだけの費用を出す気にはなれなかったので自分でどうにかしようと更に検索することに…
ガラスの傷には酸化セリウムが良いらしい
色々と調べているとどうやら、ガラスの傷や強固なウロコには酸化セリウムと言うものが良いらしいと言うことを発見しました。
業者だろうが素人だろうがガラス傷を直すにはこれしかないようです。
しかし、扱いが難しいためカー用品店など一般人が気軽に購入できるところにはおいていないとのこと…
そうは言っても、私のRX-8のガラスはボロボロでどうにかするしかない状況…
これ以上悪化したところで結果は同じなので、業者向けで扱いが難しかろうが関係ありません!
酸化セリウムとは
レアアースであるセリウムの酸化物らしいです!・・・
その特性からガラスや半導体の研磨剤として使われている非常に重要な資源のようです。
ガラスを溶かす
ガラスを溶かして磨く特殊な粉です。
ガラスが溶けて表面が削れるから傷が消えるわけですね。
ガラスが歪む可能性があるので取り扱い注意
ガラスを溶かすと言う特性上、傷のある場所だけを集中的に磨くとそこだけガラスが薄くなります。
その結果どうなるか・・・
ご想像の通りガラスが歪んでしまうんです。
これがフロントガラスだったら運転がままならなくなってしまいますよね。
こういうことが起きてしまうので、量販店で手軽にガラス磨き剤として販売されないようですね。
白色に近いほど高品質
酸化セリウムにも色々種類があり白っぽいものほど高品質で茶色っぽいものほど品質が低いようです。
車のガラス研磨にそこまでの品質は必要ないですがある程度白っぽいものを選ぶと間違いないと思います。
ガラス研磨に必要なもの
前置きはここまでにして、早速道具を用意して酸化セリウムでガラスを研磨していきましょう!
酸化セリウム


私はガラス研磨関連大手のアクアウイング社から出ているものを購入しました。
ポリッシャー


ワイパー傷くらいでしたら手磨きで十分ですが、ガラス1面など広範囲になる場合はダブルアクションのポリッシャーがほぼ必須です。
大体手作業の1/4くらいの時間で研磨が完了しますし、手磨きより圧倒的にきれいに仕上がります。
この高儀のポリッシャーはバッテリー式なので電源ケーブルが届かない場所でも問題ないですし、パワーが絶妙に弱いので(高級品と比べて)DIYでやるときに事故りにくいです。
ガラス研磨でシングルアクションは厳禁なので必ずダブルアクションを用意しましょう。



この記事では手磨きの結果をあえて記事にしています。
ポリッシャーは普通に満遍なく押し当てているだけでよいので、手磨きの箇所を読み替えて続きを読んでください。
ガラス研磨用バフ
酸化セリウムと同じアクアウイングさんから出ている間違いないバフです。
変なバフを買ってしまうと余計に悪化してしまうので、高品質なものを選んでくださいね。
マスキングテープ


通常のマスキングテープの他にこのような幅広タイプがあると安心です。
酸化セリウムをボディやゴムモールに付着すると傷んでしまうので広範囲をマスキングしておくことをオススメします。
霧吹き


ガラス研磨は常に水がかかっている状態で行う必要があります。
適度な水量を維持するのは霧吹きがないと難しいので用意しておいた方がいいです!
酸化セリウムでガラス傷を磨く手順
ものは揃ったのでいよいよ酸化セリウムでガラスを研磨していきましょう!
素人の私でも失敗しなかった方法をお伝えしますよ!
0.酸化セリウムの準備(事前準備)
酸化セリウムは粉なので適正濃度で希釈した水溶液にする必要があります。
内容物




アクアウイング社の酸化セリウムセットはこのような状態で届きますので、手磨きであれば他になにも必要ありません。


酸化セリウム粉をボトルに入れる




付属のティースプーンで山盛り10杯をボトルに入れます。
水で希釈


付属のスポイトで水を5ml入れます。
振る


ボトルをよく振れば酸化セリウムの完成です。
1. ガラスを綺麗にする
何はともあれまずはガラスを綺麗に洗いましょう。
ここでガラスに砂が残っていたら終わりなので入念に洗ってくださいね!
2. マスキング


手磨きであれば最低限のマスキングで大丈夫です。
ポリッシャーを使用する場合は結構飛び散るので広範囲のマスキングが必要になります。
3. 酸化セリウムでガラスを手磨き
1回目の研磨(撥水剤が落ちる)






最初はガラス撥水剤に弾かれていますが、数分で撥水剤が完全に落ちました。
手作業で研磨する場合は20cm四方くらいのサイズで磨いていくのがよいです。
これ以上の範囲だと研磨回数が少なくなりすぎて全然効果がありません。
酸化セリウムは2分くらい経過してから化学反応が始まります。
そのため、1セットで最低でも2分以上は磨き続ける必要があります!
手作業だと2分間磨き続けるのはかなりキツイですが、途中でギブアップしてしまうとまた1からやり直しになってしまうので気合で頑張りましょう。
途中で水を足しながらとにかく磨く




適度に霧吹きで水分を足しながら10分くらい研磨しました。
水が垂れていかない程度の水分量がよいとのことです。
水分量は多くても少なくても研磨力が落ちるようなので注意しながら調節します。
1回目の研磨の結果は・・・?




上が研磨前、下が研磨後です。
1回目の研磨(10分)では全然傷が消えませんでした。
こりずに頑張っていきましょう。
2回目の研磨


10分追加でやってみました。
少し傷が薄くなってきましたね!
ガラス研磨はある程度力を入れながら満遍なく磨く必要があります。
そして、傷だけ集中的に磨くとガラスが歪み取り返しがつかないことになるので、意識して全体を磨くようにしましょう。
3回目の研磨


追加で20分くらい追加で磨いた後です。
かなり傷が薄くなってきたように見えます。
4回目、5回目、6回目の研磨






4回目、5回目、6回目も30分くらいずつ追加で磨きましたが、あまり変化がありません。
既に腕は限界を迎えていて霧吹きを持つのすら辛いです…
7回目の研磨(3時間くらいの手磨き)


遂に!7回目の研磨で殆ど傷は消えました。



3時間手磨きを続けてようやくRX-8の小さなリヤガラス1枚の半分が終了です。
リヤのサイドガラスが左右で2枚あることを考えるとまだ1/4しか終わっていません。



これは絶望しか無い…
私の被害はフロントサイド、リヤのサイド、リヤガラスの合計5枚です…
こんなのやってたら腕がボブサップになってまう



ダブルアクションのポリッシャーがあればガラス1枚丸ごと一気に磨けるし、スピードも疲労も段違いです。
この記事ではあえて手磨きの絶望をお届けしていますが、読者の皆様はポリッシャーでやってくださいね!



ポリッシャーは適当に満遍なく教えてていればある程度きれいに磨けるので、素人レベルの仕上がりで良ければとっても簡単です。
4. 完成(手作業)




上から研磨前、、7回研磨後(完成)の写真です。
酸化セリウムの研磨力はすごい
写真でも明らかにきれいになっていますよね!
酸化セリウムおそるべしです。
作業する前はガラスが歪むんじゃないかと怖かったですが、手磨きやパワーの弱いダブルアクションくらいでは歪むほどの研磨はそうそうできません。
市販されていないのでビビってしまいますが、手磨きなら30分に1回、ポリッシャーなら5分に1回くらいガラスを拭いて状態確認をすれば事故ることはすくないように感じました。
私の記事を参考にガシガシ磨いたらガラスが歪みましたみたいな苦情は受け付けませんし、責任も取れません。
こまめに状態を確認しながら丁寧に磨いてくださいね。
まとめ
ポイント
- 手磨きは超辛い(ポリッシャー推奨)
- 傷のある部分だけを磨かずガラス全体を研磨し続ける(歪み防止)
- 1回の磨きは最低2分(2分以内の研磨は化学反応が始まらないので効果なし)
- ガラスには常に水がたれない程度の水分を与えておく
- 手磨きなら30分に1回、ポリッシャーなら5分に1回状態確認して歪みをチェック
- 意外と強気に磨いても簡単には歪まない
ポイントをきちんと守れば素人でもきれいにガラス研磨ができる
素人の私が初めて酸化セリウムでガラス研磨をしてみました。
ガラスの研磨は難しいといたるところに書いてるので、ビビりながらの作業でしたが結果は大成功です!
適切な知識を身に着けてから作業する。
業者向けのハイパワー機材を使わない。
こまめに状態をチェックする。
これらを守れば素人でも十分キレイに仕上げることができますよ!
という訳で車のガラスに傷が入ってしまい落ち込んでいるみなさんもぜひチャレンジしてくださいね!
他にもいろいろな洗車用品やパーツのレビューをしています!
気になる方はこちらをチェック!
コメント
スパム対策のためコメントには記事タイトル以外の日本語入力が必須となります。