予告通りラリーアートのマフラーつけてきました。
コルトラリーアートバージョンRでは唯一10年式以降のCVTに対応しているマフラーなので他に選択肢はありません。
取り付け場所は以前から一度行ってみたかったYR-Advanceさんです。
奥さん風邪で冷えピタしてたし子供はバケットシートセットでGT6延々やってるしすごいお店でした…(いい意味で)
お子さん英才教育すぎてびっくりですよ。
コルトラリーアートバージョンR ラリーアートマフラーの外観
マフラーはこんな感じ。中古なんで結構使用感あります。
フルチタン、ステンレスでは無いので劣化も目立ちやすいですね。
コルトラリーアートバージョンR ラリーアートマフラー装着後
取り付け後はこんな感じでパイが太いので迫力ありますね。
コルトラリーアートバージョンR ラリーアートマフラーのレビュー
見た目の割にかなり静かです。
音の質は確かにスポーティになっているのですが音量が小さすぎて、普段の回転数だとノーマルとの違いが分かりません。
10年規制以降のマフラーなので静かになっているのだとは思うのですがほぼ見た目しか変わらないので正直微妙です。
余談
ついでなので色々YR-Advanceさんとお話をさせていただきましたが、10年式以降のマフラーは作る予定がないようです。
新規制の元では柿本、HKSなどの大手と違いが見いだせず売るのが非常に厳しいとのことでした。
又、認可にもかなりの費用がかかるようで元が取れるほど売れるのがそもそも大手だけみたいな状態らしいです。
他にも他社の製品同士を比較させていただきました。
例えば同じ短いパイプなのに重さ、形状にかなりの違いがあって各ショップの技術の差、指向の違いがあります。
安いものにはわけがあるようで、某激安メーカーのパイプは円が歪んでいて非常に重たかったです。
見た目がスポーティなだけの激安品は純正品よりひどくなる可能性が高いので、パーツ選びも慎重にした方がよさそうです。
パーツレビュー一覧はこちらから
コメント
コメント一覧 (4件)
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
形状を見るに後期VRS用マフラーですかね?
CVTのマフラーはほとんどファッションみたいなものなんで
カッコ良ければそれでいいでしょう笑
私は片道5時間かけて栃木へ行ったことがあります
フルブラストさんもいいお店でしたよ~
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます!
仰るとおり後期のVRS用です!
同じラリーアートマフラーにも違いがあるのですね。
全然知りませんでした。ということは音量にも違いが…?
CVTは乗っていて全然気持ちよくないので後悔しておりますorz
クラッチペダル無いのに踏むフリをしてみたり、口でブーン、ブーーン、ブーーーンと言って変速を楽しんでみたり…
片道5時間!?
ホントにショップが少ないと大変ですねー
フルブラストさんも機会があれば1度行ってみたいと思っています。
ここはコルト用パーツの品揃えが豊富で良いですね。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
ディーラーオプションやショップで買えるラリーアートマフラーは
フルステンレスですね テール形状も若干違っています
その分お値段も張りますが…
自分のCVT車はエキマニ+触媒も変えてあるので野太い低音になっています。
その分お値段も張りますが…笑
CVTのVRはトルク切れのないキチガイ加速を楽しむのがベストでしょう
国産コンパクトで最速ですからね
運転の楽しさはMTに敵いません…快適さと引き換えなので仕方ないですが
クラッチのつもりでサイドを踏むと大変なことになります笑
フルブラストさんも社長が話好きなので面白いですよ。
ECUやるなら是非。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
あの10万のマフラーかと思っていたら微妙に違うのですね
節約されていたとはちょっと残念ですww
エキマニ、触媒いいですねー
私も排気系は中間くらいはきちんとストレートのものにしようと思っています。
エキマニは高すぎて中々手が…
> CVTのVRはトルク切れのないキチガイ加速を楽しむのがベストでしょう
これに尽きますね。この加速の気持ちよさは他には無いですからね。
こんな吹っ飛んだ1.5があるとは買う直前まで知りませんでした。
結局チューンはECUが一番変わるみたいなのでいつかやろうと思っています。
オススメされたので各ショップのECUの違いを調べてみます!
スパム対策のためコメントには記事タイトル以外の日本語入力が必須となります。