WRX S4のスタッドレスをインチダウンして装着しました。
購入したタイヤはミシュラン X-ICE SNOWです!
WRX S4 VBHは標準タイヤサイズが245/40R18とかなり欲張りなサイズになっています。
タイヤが太すぎて雪道には向かないですし、何より高額ですよね!
という訳で私はインチダウンしたので、装着可能なインチダウン後のサイズをご紹介します。
WRX S4のスタッドレスをインチダウンしたい

WRX S4 VBHの純正タイヤサイズは245/40R18とかなり大きいです。
これをスタッドレスにすると太すぎて不安定そうですし、何より高すぎますよね!
インチダウンの考え方
タイヤをインチダウン、インチアップする場合に注意すべき点は以下になります。
- タイヤの外径
- タイヤ/ホイールの太さ
- ブレーキに干渉しないかどうか
- フェンダーに干渉しないかどうか
特に重要なのは①で、以下に外径を変えずにインチダウン/インチアップできるかが重要です。
外径が変わるとスピードメーターの誤差が増えるなど日常使いでのデメリットが出てきてしまいます。
他の部分に関しては、1インチの差や、外径が30mmくらい変わるくらいであればほぼ気にする必要はありません。
適合保証はできないので心配な方は必ず専門の方に確認してくださいね。

適正なインチダウンサイズは?
純正タイヤサイズ
先程記載した通り純正タイヤサイズは、245/40R18です。
タイヤの外径は653mmです。
純正タイヤはXL規格
国産車では珍しくタイヤの規格がXLになっています。
そのため、スタッドレスも同じXL規格で選ぶと空気圧をいちいち計算しなくてよいので楽ですよ!
インチダウン後のタイヤサイズ
オススメできるのは以下の2つです。
225/50R17

外径は657mmで純正との差は+4mmです。
ちなみに私はこのサイズを購入しました!
このサイズがインチダウンの中で一番純正との外径差が少ないです。


私は225/50R17を選択しましたよ!
インチダウンしているので迫力には欠けますが、全然ダサい感じはしません!
215/50R17
外径は647mmで純正との差は-6mmです。
こちらは一部店舗で推奨されているサイズです。
スタッドレスは細いほうが安定性が増すと言われているので、こちらもオススメです。





215まで補足してしまうとタイヤが結構奥まってしまうので、見た目は微妙です…
購入したスタッドレスタイヤは?
私は年に数回しか積雪のない地域に住んでいるので、雪道での性能と言うよりはドライとウェット路面を重視した選択をしています。
ミシュラン X-ICE SNOWを購入


スタッドレスタイヤの中でドライ路面の圧倒的な評判を誇っているミシュランのX-ICE SNOWを購入しました。
ブリジストンのBLIZZAK VRX3やYOKOHAMAのice GUARDと比較すると雪、凍結路面では少し弱いようです。
しかし、私のように年に数回しか積雪のない地域に住んでいる場合は、ドライ性能も非常に大事になってきます。
雪道、凍結路面の性能は?
国産のエース、ブリジストン BLIZZAK VRX3やYOKOHAMAのice GUARDよりは少し横に滑るみたいです。
ただ、縦方向の安定性は凄くて滑りながらも前に進む感じの面白い挙動とのことです。
雪道、凍結路面でのスタッドレス比較は「雪道太郎」さんの比較動画が非常に参考になりました 。
ドライ路面の性能は?
雪道に強いブリジストンやYOKOHAMAのスタッドレスタイヤと比較して、かなりの静粛性としっかり感があります。
これは誰が乗っても分かるレベルの違いで、国産のスタッドレスしか乗っていない人からすると衝撃を受けます!
なぜドライ路面では他社より優れているのか
速度記号が違う
ほとんどの国産スタッドレスタイヤは速度記号が「Q」です。
対してミシュランのX-ICE SNOWは速度記号が「H」です。
- Q = 最高速度160Km/h
- H = 最高速度210Km/h
つまり、最高速度の設計が全然違います。
ミシュランは他社より飛ばせるスタッドレスタイヤなので、高速安定性が高い ≒ ドライ路面でも安定感がある。
と考えることができると思います。
V字のトレッドパターン


ミシュランのX-ICE SNOWは国産のスタッドレスタイヤには無いV字のトレッドパターンが特徴です。
このパターンにより直進安定性や排水性に優れており、スタッドレスタイヤが苦手としているドライ、ウェット路面に強いのだろうと思います。
アイサイトは問題ない?
厳密に言うとインチダウンやインチアップはアイサイトの動作保証対象外になると思われます。
しかし、実走行上は何の問題もなく機能しています。
外径差が数mmのズレしかない変更であれば、まともに機能しないと言うことはないでしょう。
これで駄目なら、タイヤのすり減りだけでアウトなので。
ただし、自己責任になりますのでそこだけはご了承ください。
ディーラーによっても対応が違う
インチダウンは保証対象外なので取り付け不可と言うディーラーもあれば、インチダウンを受け付けて交換してくれるディーラーもあるようです。
保証が気になる方は最寄りのディーラーでどうなるか聞いてみてください。



私が通っている店舗では何も言われませんでした。
この状態で定期点検(アイサイト点検)もパスしているので公認と思って良さそうです。
インチダウン後の見た目
迫力は劣る
1サイズダウンしてタイヤも20mm細くなったので迫力は純正サイズとくらべてしまうと劣りますね。
とは言えそこまで変ではないので、冬の間だけだったら十分我慢できる範囲ですw
純正サイズとインチダウン後の比較




インチダウン後のツラ感




ミシュラン X-ICE SNOWの雪道でのレビュー
雪道は多少滑るが推進力がすごい
私は関東平野に住んでいて普段はめったに降雪しない地域にいるので、わざわざ雪道を求めて水上温泉までやってきました。
WRX S4 ミシュラン X-ICE SNOWで雪道を走って真っ先に思ったのは縦方向への推進力です。
前にとにかく進むタイヤ
路面が圧雪だろうがシャーベットだろうがとにかく前に進みます。
ハンドルを取られにくいのでどんな路面状況でもまっすぐに進めるので運転がとても楽です。
V字のトレッドによるメリットなんだろうと思います。
横方向のグリップは少し弱い
反面横方向へのグリップは今まで履いていた国産スタッドレスよりは劣るかなーといった印象です。
雪道の運転に慣れている人は、滑っても前に進むからコントロールしやすい(ドリフトしやすい)とレビューしていますが、雪に慣れていない人にとっては結構怖いと感じる場面が多いと思います。
目的地までの高速は本当に快適
ドライ路面の安定感は随一
雪を求めて関東平野民は高速道路を長時間走ることになるわけですが、ミシュラン X-ICE SNOWは本当に快適に走れます。
国産スタッドレスと比較して高速安定性が段違いなんです。
ドライタイヤの人たちに置いていかれないくらいのスピードでなんなく走行できますよ。
走行時間のほとんどが雪のない路面と言う人達にとっては最高のタイヤだと思います。
まとめ


新型WRX S4 VBHのインチダウン情報はほとんど出回っていません。
スタッドレスタイヤを購入したいけど純正サイズは大きすぎる。
できればインチダウンしたいけどサイズが不安…
と悩んでいる方は多いと思います。
17インチまでの1サイズダウンであれば問題なく装着できますので、皆様の参考になれば幸いです。
WRX S4の記事は他にもたくさんあるので要チェックです!
WRX S4の記事一覧はこちらから
コメント
コメント一覧 (6件)
コメント失礼します 数年後になりますが WRX S4を購入検討です スタッドレスタイヤを色々調べていたのですが 今回 装着されたタイヤの空気圧はどのくらいにしておられますでしょうか?
コメントありがとうございます。
WRX S4は本当に良い車なので購入お待ちしております!
私は普段2年毎に車を乗換続けているのですが、RX-8とWRX S4だけは長く乗り続けたいと思うくらい気に入っています。
スタッドレスは225/50R17のX-ICE SNOWを履いていて以下の空気圧にしています。
前2.30 後2.20
※暖かくて凍結や雪の心配がほぼないときは、+0.2くらい入れて硬さを出しています。
標準装着のサマータイヤ(SP SPORT MAXX GT600A)での指定空気圧と同じですね。
サイズは245/40R18なのでサマータイヤの方が1インチ大きいです。
WRX S4は標準タイヤもXL規格になっているので同じ空気圧です。
純正タイヤがXL規格でない場合は負荷能力値換算で空気圧を変更する必要があるので注意してください。
お返事ありがとうございます
現在 アウトバックに乗っていますが 全く性格の違う車に憧れています
それぞれ 魅力的な車なので よく考えて決めたいと思います
アウトバックからS4に乗り換えたいと言う話…Youtubeで見た記憶が…
アウトバックも本当に良い車ですよね。
私も試乗したことがありますが、この価格でここまで上質な乗り味の車が作れるのかと感動しました。
ゆったりしたいとき、疲れているときはアウトバック
元気にいきたいときはWRX S4で使い分けられると最高です。
WRX S4一台だと無いものねだりでアウトバックのような車がほしいなーと思うことがあります。
カナダ仕様には17インチもあるらしいですよ
ブレーキディスクとホイールの隙間は17インチがバランス良いですね
コメントありがとうございます!
17インチ仕様があるんですね。
それならインチダウンも全く問題なさそうです。
ブレーキは17インチ仕様を前提に作っているから、18インチだとちょっと小さく見えてしまうんですねー
海外はMT含め色々なグレードがあって羨ましいです。
スパム対策のためコメントには記事タイトル以外の日本語入力が必須となります。