今回はWRX S4 VBH エアクリーナー交換手順を紹介します!
この車はDIYの記事が本当に少ないので色々と参考にしてくださいね!
WRX S4の記事は他にもたくさんあるので要チェックです!
WRX S4の記事一覧はこちらから
HKS スーパーエアフィルター
今回購入したエアクリーナー(エアフィルター)はこちら!

WRX S4 VBHやVNレヴォーグの適合品番
適合品番 : 70017-AF102
独自開発の乾式不織布フィルター採用

普通のエアクリーナーは蛇腹折りになっていますが、こちらはHKS独自開発の「乾式不織布フィルター」を採用しています。
段々と目が細かくなっていく不織布になっているので、集塵性能が落ちにくくロングライフを実現しているのだとか。
一般的な蛇腹形状だと全部のゴミを表面で処理しないといけないので、劣化が早いんですねー
WRX S4 VBH エアクリーナー交換手順
難易度
所要時間
10分
難易度
★☆☆☆☆
0.用意するもの
クリップ外し

エアクリーナーを外すにはクリップを2つ取り外さないといけないので、そのときにあると便利です。
1.エアインテークを外す
エアインテークの取り外し


WRX S4 VBHのエアクリーナーはすぐに外せません。
まずは、エアインテークダクトを取り外していきます。
画像下側の左右、合計2箇所のクリップで止まっているのでササッと取り外しましょう。
クリップはクリップ外しや、ドライバーで半回転くらいさせると浮いてきます。
この状態で引っ張り上げれば取れますよ。
ネジのように回し続けても取れないので注意してくださいね!
取り外すと作業用のスペースが生まれます。

エアフローセンサーの取り外し


真ん中上部の爪を押しながら引っ張るとエアフローセンサーが取れます。
エアクリーナーの取り外し


金属の爪を2箇所外して、エアクリーナーボックスを開くとエアクリーナーのお目見えです!
スペースが少なくて作業性が悪いですが、頑張って引っ張り上げましょう!
下部が引っかかることが多いです。
がま口のまま取ろうとるすのではなくて、下部まで手を入れてきちんと開いてあげましょう!
エアクリーナーの交換


古いエアクリーナーの取り外して新しいエアクリーナーの入れます。
取るとき同様、入れるのもスペースがなくてやりにくいです。
元に戻して作業完了
後は工程を逆に進めて行って、もとに戻せば完了です!
慣れれば10分あれば終わるのでぜひチャレンジしてみてください。
エアコンフィルターの交換も一緒にどうぞ!

K&NフィルターとHKS スーパーエアフィルターの比較

約1年間で1.5万Kmほど走行したK&Nフィルターと新品のHKS スーパーエアフィルターです。
K&Nフィルターはいい感じに汚れているがまだまだ使えそう
K&Nフィルターはメンテナンスが1年に1回、または80,000Kmの商品なので、ちょうどメンテナンス時期です。
アメリカの砂漠地帯で走りまくることを想定しているフィルターなので、汚れてはいますが1.5万キロくらいではまだまだ使えそうな雰囲気です。
1年経過してここまできれいなエアクリーナーは中々見られません。
HKS スーパーエアフィルターは形が特徴的
エアクリーナーと言えばどこもかしこもK&Nフィルターみたいな蛇腹なのに、HKSの不織布形状は本当に攻めてますよね。
どちらも空気抵抗としては大差なさそうなので、しばらく様子をみてみます。
まとめ
今回は超簡単なDIYとしてエアクリーナーの交換手順を紹介しました!
簡単な作業ですが、初めての場合は情報がないと怖いことも多いと思います。
今後も普通の人ならスルーしてしまうような簡単なDIY手順を紹介していきますので参考にしてくださいね。
WRX S4の記事は他にもたくさんあるので要チェックです!
WRX S4の記事一覧はこちらから
コメント
スパム対策のためコメントには記事タイトル以外の日本語入力が必須となります。