Pontaポイントが不正利用されたので取り戻すまでの軌跡を書いてみた。

Pontaポイントが不正利用

この記事はPontaポイントを不正利用されてから、ポイントを取り戻すための軌跡を書いています。
このページをご覧になられている方はすでに不正利用されている可能性が高いと思いますが、ポイントを取り戻すのは本当に大変でした。
もしも、まだ不正利用されていない方がいるなら先に忠告しておきます!
ポイントは貯め込まずこまめに消費するべきです。

目次

Pontaポイントが不正利用され突然0ポイントに

たまたまPontaWebでPontaポイントを確認したらPontaポイントが0になっていました。
普段このページを見ることはないのですが、本当にたまたまログインしたのです。(これが第六感と言うやつなのか)

30,000ポイントくらいあったはずなのにおかしいなーと思いながら念の為ポイントの利用履歴を確認したら絶対に利用していない遠方のGEOで使用されていることが発覚しました。

Pontaポイントが不正利用されたので取り戻すまでの軌跡を書いてみた。 1S4さん

このときはなにかに間違って使っちゃったかなーや
PontaWebの障害かな~なんてのんきに考えていました。
この危機意識の低さを呪いたいです…

カードを紛失したり、誰かにカード情報を渡したりなど身に覚えのあることは一切ありませんでしたので、
不正利用と言うものは本当に突然発生するのだなと衝撃を受けました。

ポイントは全額返却されたが、対応は店舗次第

結論を先に書いてしまうと、Pontaポイントは全額返ってきました。

Pontaポイントの返却は不正利用された会社(店舗)が負担する仕組みになっているようです。
私は幸いにも不正利用された店舗がゲオだったので返却してもらえましたが、小さい会社ですとポイントの返却がされない可能性もあります。

Pontaポイントが不正利用されたので取り戻すまでの軌跡を書いてみた。 3RX-8

Pontaポイントを不正利用された店舗も被害者なので、そこが負担するのは違和感がありますよね⋯

ポイントは返ってきたものの、ものすごい労力と通話料がかかったので、Pontaポイントが不正利用されるとこうなるんだと言うことを皆様にもお伝えできればと思い記事にしました。

どうやって私が不正利用されたPntaポイントを返してもらったのか気になる人は、続きを読んでください!

家からかなり遠いGEOでの不正利用が発覚

PontaWebでポイントの利用履歴を確認したところ家から数百Kmも離れたGEOで不正利用されていることがわかりました。

Pontaポイントが不正利用されたので取り戻すまでの軌跡を書いてみた。 3RX-8

店舗名を読んでも何県にあるのか分からないくらいには知らない地域で使われていました。

Pontaカードは手元にあるのに不正利用

今回、不思議なのがPontaカードは手元にあるんです。
つまり、存在しないはずのPontaカードを使って誰かが遠くのGEOで不正利用されています。

今ではPontaもスマホでバーコードを提示する仕組みになっているのでログインさえできれば不正利用できますが、私が被害にあった当時は物理カードを提示しないとポイントが使えない時代でした。

Pontaカスタマーセンターに電話

全く身に覚えがない利用なので、慌ててPontaカスタマーセンターに電話しました。
すぐポイントが戻ってきて終わりかと思いきや、ここからが地獄でした。

Pontaポイントを返還してもらうまでの道のり

1日目は事情説明で終わる

Pontaカスタマーセンターに電話(1回目)

ロイヤリティマーケティングと言うPontaを取り纏めている会社のサポートに電話しました。

この時点ですでに大変で、繋がるまでに1時間近くかかりました。
しかも、携帯からは通話料がかかります。

混雑していると順番待ちにすら入れず、強制的に切られるシステムなので無限に掛け続けるしかありません。
そのため順番待ちに入るまで40分くらい掛け続けることになりました。

経験上、サポートに繋がらない会社は大体ダメなサポートなのでこの時点で不安が募ります。

直接不正利用された店舗に電話してくれと言われる

1時間も待ったのにサポートの回答は冷たいもので、直接不正利用された店舗に電話をかけてくれと言われました。

Pontaポイントが不正利用されたので取り戻すまでの軌跡を書いてみた。 3RX-8

その店舗に行ったことすらないのになぜ、こちらが直接交渉しないといけないのか意味が分かりません…
こんな状態でPontaの総本山である管理会社と言うのはどうしても納得がいかないです。

まさかの私達は関与しませんスタイルで驚きを隠せませんでした。
せめて代理で連絡するなどの取り次ぎくらいやってほしいです⋯
知らない店にいきなりPonta不正利用されまして…なんて言う電話をしなければならない利用者の身にもなって欲しいですよね。

サポートが唯一やってくれたことはこのPntaカードの利用停止措置です。
既に0ポイントなんだから停止措置をされても全く意味がないのですが…

不正利用されたGEO店舗に直接電話(GEO1回目)

Pontaポイントが不正利用されたので取り戻すまでの軌跡を書いてみた。 1

もしもし
突然のご連絡で申し訳ありませんが、そちらの店舗で私のPontaが不正利用されていまして⋯
Pontaの運営元に電話したら直接店舗と交渉してくださいとのことでしたのでお電話いたしました。

Pontaポイントが不正利用されたので取り戻すまでの軌跡を書いてみた。 11店員

はぁそうですか…
店長がいないので折り返しますね

最初の電話は何も知らない店舗従業員が電話に出るので全く会話が噛み合いませんでした。

店舗責任者(店長)から電話がくる(GEO2回目)

店長から数時間後に折り返しがありました。

要約すると店舗で不正利用の可能性は限りなく低いけど、一応エリアマネージャーに相談するとのことです。

どこからその自身が出てくるのか分かりませんが、実際に不正利用されていますからね⋯
謝罪されるどころか逆にお前が嘘付いてるんじゃないの?みたいな感じでした。

電話した日が金曜日の夕方だったのですが、土日は上司が休みなので回答は月曜日以降になりますと。

不正利用って初動が本当に大事で、何よりも優先して対応するべき事項なのですが平然とこんなことを言われて私は唖然としてしまいました。

私もITエンジニアとして働いていますが、不正利用の疑いがあったら他の仕事は全部放り出し休みも返上して対応するレベルのインシデントなので毎回大騒ぎです。

また、どこで不正利用を知ったのかと言う質問がありました。
これも全然会話が噛み合わず大変でした。

Pontaポイントが不正利用されたので取り戻すまでの軌跡を書いてみた。 11店長

どこで不正利用に気付いたんですか?

Pontaポイントが不正利用されたので取り戻すまでの軌跡を書いてみた。 1

PontaWebです。


Pontaポイントが不正利用されたので取り戻すまでの軌跡を書いてみた。 11店長

ゲオアプリからですね。

Pontaポイントが不正利用されたので取り戻すまでの軌跡を書いてみた。 1

アプリではなくてPontaWebと言うPontaポイントの明細が見られるサイトですね。

Pontaポイントが不正利用されたので取り戻すまでの軌跡を書いてみた。 11店長

つまり、ゲオアプリからですね。

Pontaポイントが不正利用されたので取り戻すまでの軌跡を書いてみた。 1

・・・

何度もPontaWeb経由だと言っているのにも関わらず、GEOアプリからですね。と言われてしまって全く会話が成り立ちませんでした。
結局、最後までPontaWeb経由だと言うことは理解してもらえず、インストールしたこともないGEOアプリ経由で発見と言うことにされていました。

Pontaポイントの利用に関するQAコーナー

どうやって不正利用されたのか、私も気になったので店長さんへいくつか質問してみました。
みなさんも気になることだと思うので、ここに公開しますね!

Pontaの物理カードがない状態でPontaを使うことが可能なのか。

生年月日と名前、身分証があれば可能。
身分証も確認のみで、コピーなどは取らない。
このルールだと店員によっては身分証確認を省くかもしれないし、チェックなんて禄にしていない可能性がありますね。

店長曰く、身分証の確認ミスはバーコードの読み取りミスでたまたま私の番号が使われたのと同じくらいありえないとのことですが…
私の感覚だとやる気のない店員もいるでしょうしそんなに正確性のある制度には思えません。

不正利用した人は誰なのか。

監視カメラの映像はすぐに見られないのでこちらでは分からない。
監視カメラの意味ないじゃん!って感じの回答でした。

2日目は各所を回ってみたが進展なし

Pontaカスタマーセンターに電話(2回目)

不正利用の原因を知りたかったので再度カスタマーセンターに電話することにしました。
ちなみに今回も1時間かけてやっと繋がりました。

PontaWebの不正アクセス経由を疑っていたので、ダメ元で私に関連するアクセスログ下さいと依頼してみました。
しかし、オペレータには全く通じず、「PontaWebのID/PWがわからないと言うことでよろしいですか?」と言われ続け、理解してもらうまでに30分。
結果的にPontaWebはリクルート管理のシステムなので、そちらに関する質問はリクルートに確認してくださいと言われてしまいました。

ロイヤリティマーケティングは一体どのようなときに電話すれば問題を解決してくれる場所なんですかね。
堂々とPontaの裏面にカスタマーサービスと書いているわりには、Pontaのサポートはほとんど何もしてくれません。

結果的にPontaWebのログイン履歴を見ることができたのですが、不正なログインは見当たりませんでした。
PontaWebのマイページから普通にログイン履歴は見られました。
さすがリクルート管理のシステムです。

警察に相談したが意味無し

警察庁のサイバー犯罪対策課に電話してみました。
この場合、被害者はGEOであってあなたではないので被害届は受理出来ませんと一蹴されてしまいました。

私も被害を受けているのですが、この場合の被害者は不正利用された会社になるそうです。
私の被害は法律上の被害ではないとのことです。法律って難しいですね。

警察官の理解が高い場合は被害届を受理してくれるそうです。
結局は管轄と担当者次第になってしまい、警察の意識統一もされていないと思われます。
被害届が受理されれば、GEOもロイヤリティマーケティングも動かざるを得ないので迅速に調査してもらえます。

4日目にようやく状況確認電話がくる

GEOの店舗責任者(店長)から電話がくる(GEO3回目)

予定通り週明けになったので店長から電話が来ました。

Pontaポイントが不正利用されたので取り戻すまでの軌跡を書いてみた。 11店員

エリアマネージャー、内勤担当と会話をした結果
ポイントを返還することになりました。

Pontaポイントが不正利用されたので取り戻すまでの軌跡を書いてみた。 3

ありがとうございます。
(…会社がしっかりしててよかったー)


Pontaポイントが不正利用されたので取り戻すまでの軌跡を書いてみた。 11店員

最後にいくつか質問させてください。
近隣に住んでいたりこの店舗を利用したりしたことはありますか?

Pontaポイントが不正利用されたので取り戻すまでの軌跡を書いてみた。 3

どちらもありません。
全く行ったことがない店舗です。

Pontaポイントが不正利用されたので取り戻すまでの軌跡を書いてみた。 11店員

Pontaカードが無いのにどうやって自分のPontaポイント番号がわかったのですか?
普通は覚えていられるようなものではないですよね。

Pontaポイントが不正利用されたので取り戻すまでの軌跡を書いてみた。 3

カードはなくしていません。
ずっと手元にありますよ。

Pontaポイントが不正利用されたので取り戻すまでの軌跡を書いてみた。 11店員

Pontaカードを失くしていないのにどうやってうちで使ったんですか?
こっちでステータス確認すると「紛失」となっているのですが…
(・・・本当は失くしたんじゃないの?)

Pontaポイントが不正利用されたので取り戻すまでの軌跡を書いてみた。 3

どうやって不正利用されたのかはこっちが知りたいですよ…
ステータスが紛失になっているのはロイヤリティマーケティング社にカードを一時停止してもらっているので、そのときにそうなったんじゃないですかね?
(・・・初日にカードは手元にあるって言ったじゃん…)

Pontaポイントが不正利用されたので取り戻すまでの軌跡を書いてみた。 11店員

回答が解せないですが、ありがとうございます。
状況をエリアマネージャーに伝えます。

ポイントを返してくれるようでホッとしたのですが、この質疑応答が大失敗だったようです。

なんと、カードが手元にあると言う話をした途端、話が一転してしまいました…

店舗責任者(店長)から電話がくる(GEO4回目)

Pontaポイントが不正利用されたので取り戻すまでの軌跡を書いてみた。 11店員

カードが手元にあるとのことで、すぐにポイントを返還することができなくなりました。
内容の抽出に10日くらいかかります。

Pontaポイントが不正利用されたので取り戻すまでの軌跡を書いてみた。 3

抽出ってなんですか?

Pontaポイントが不正利用されたので取り戻すまでの軌跡を書いてみた。 11店員

内容の抽出です。

Pontaポイントが不正利用されたので取り戻すまでの軌跡を書いてみた。 3

(…意味がわからない)
Pontaカードが更に10日も使えないのは困るのでもう少し早く対応していただけないでしょうか。
せめて、進捗の連絡だけでも翌日ほしいです。

Pontaポイントが不正利用されたので取り戻すまでの軌跡を書いてみた。 11店員

わかりました。

内容の抽出に10日かかると言う、訳の分からない電話がきました。
システム部で原因調査でもしているのでしょうか。

よく分かりませんが、翌日の電話を待つことにします。

6日目(翌日に電話が来ない)

折り返し電話が来ないのでこちらからGEO店舗に電話(GEO5回目)

約束の翌々日になっても折り返しが来ないのでGEO店舗へこちらから電話しました。
なんと店長はその日夜勤で0時出社らしいです。
絶対翌日に電話かけられないシフトじゃねーか…

翌朝必ず折り返し下さいと伝え電話は終了です。

7日目に電話が来るも進展なし

店舗責任者(店長)から電話がくる(GEO6回目)

夜勤明けの店長から9:30AMくらいに折り返しの電話がありました。
結局、進展は無いらしく抽出に時間がかかるの一点張りです。

何を抽出しているのかよく分かりませんが、私個人の履歴みたいなものを抽出しているだけだとしたら10日はかかりすぎです。
担当者がサボっているか破綻しているシステムかのどちらかですね。

12日目にようやくポイント返還の案内が来る

店舗責任者(店長)から電話がくる(GEO7回目)

10日待てと言われていましたが、数日早い7日目に電話がありました。
Pontaポイントは返還しますが、原因は不明でしたとの報告です。

Pontaポイントが不正利用されたので取り戻すまでの軌跡を書いてみた。 11店員

ようやく内容の抽出が終わりました。
結局Pontaポイントは返還することになりました。

Pontaポイントが不正利用されたので取り戻すまでの軌跡を書いてみた。 3

(…抽出って何かの隠語なのか?)
ありがとうございます。
原因は何だったのでしょうか。

Pontaポイントが不正利用されたので取り戻すまでの軌跡を書いてみた。 11店員

原因は不明です。

Pontaポイントが不正利用されたので取り戻すまでの軌跡を書いてみた。 3

監視カメラの映像や、不正アクセスなどの痕跡は見つからなかったのですか?

Pontaポイントが不正利用されたので取り戻すまでの軌跡を書いてみた。 11店員

監視カメラの映像はもう残っていないようでこれ以上調査できません。

Pontaポイントが不正利用されたので取り戻すまでの軌跡を書いてみた。 3

(…ポイントを不正利用されてから店舗への初回連絡って2日だぞ…
それで映像がないって実質補完してないじゃん)
(…それとも問題意識がなさすぎて10日くらい放置してたら消えちゃったのかな?…)
原因が全くわからないとなるとまた不正利用されそうで心配なのですが。

Pontaポイントが不正利用されたので取り戻すまでの軌跡を書いてみた。 11店員

ですので、Pontaカードの再発行を行います。

Pontaポイントが不正利用されたので取り戻すまでの軌跡を書いてみた。 3

生年月日と身分証があればPontaカードがなくても利用できちゃうんですよね。
それじゃ再発行したところでまた不正利用されてしまいませんか?

Pontaポイントが不正利用されたので取り戻すまでの軌跡を書いてみた。 11店員

その方法で本人以外が利用する確率はほぼ0です。
なので再発行すれば問題ありません。

Pontaポイントが不正利用されたので取り戻すまでの軌跡を書いてみた。 3

(…実際その方法でおそらく不正利用されているんだけど・・・)
分かりました。

Pontaポイントが不正利用されたので取り戻すまでの軌跡を書いてみた。 11店員

Pontaポイントカードの再発行と返還はこの流れでお願いします。

Pontaポイント返還までの流れ

  1. ロイヤリティマーケティングに再度電話し、一時停止措置を解除してもらう。
    • また1時間コースだ…
  2. 最寄りのGEO店舗に行ってPontaカードを再発行してもらう。
    • 家は田舎すぎてもよりのGEOまで車で1時間⋯
  3. GEOアプリ経由の不正も考えられるから、アプリとカードの連携解除を店舗で行う。(個人では出来ないことらしい)
    これも最寄りのGEO店舗で対応。
    • そもそもGEOアプリなんてものは1回も使っていないのだが…
  4. 再度不正利用されたGEO店舗に電話し、ポイント返還措置を行う。(数日かかる)

GEOアプリは持ってないと伝えたら新規にダウンロードして会員登録しておいてくれとのことです。
なんでこんなことをしないといけないのか、全く納得できませんが面倒くさいので言うことを聞きました。

14日目にPontaカードの再発行手続きが完了

最寄りのGEOに行ってカードの再発行と、アプリの連携解除(再連携)を行う

わざわざ車で1時間かけて、最寄りのGEOに行きました。
そこでカードの再発行と再連携の手続きを行いました。

不正利用された店舗の店長から最寄りの店舗へ電話連絡してもらっていたようで、スムーズにことが運びました。

不正利用されたGEOに電話(GEO8回目)

不正利用されたGEOに電話をし、ポイント返還手続きを依頼しました。
すぐに了承してもらい、電話は終了です。

17日目にようやくPontaポイントが返還される

遂にPontaポイントが返ってくる

その後は特に連絡がありませんでしたが、突然Pontaポイントが返還されました。
これにてようやく対応完了です。

ポイント返還までのやり取りが大変すぎて割に合わない

ポイント返還までにかかった期間は2週間半。

電話している時間も5時間くらい(通話料自己負担)

正直に言って30,000ポイントあったとしても感覚としては赤字です。
数千ポイントだったら面倒くさくて諦めていました。

それくらいPontaポイントを返してもらうのは大変な作業になります。

Pontaポイント不正利用の原因は不明

結局原因不明のまま終結

GEOのシステム部門もそうですし、それを管理しているロイヤリティマーケティングも他人事ですし、Pontaの運営は全く信用ならないなと言う印象でした。

日本大手のポイントシステムってこんなにザルな感じで運用されているんだなと⋯

  • 管理会社は当事者同士で勝手にやってと放置
  • 初動対応までに土日を挟むくらいゆっくりな対応
  • 2週間調査してもなんの痕跡も取れない
  • 監視カメラの映像も残さない

やってはいけない対応のフルコンボに見えてしまうのは私だけでしょうか。

もともとのシステムが個人情報ガバガバだった模様

不正利用された数日後にいきなりシステムが改修される

店長がぼそっと言っていたのですが、GEOのPonta関連のシステムが解決の数日前に改修されたようです。
今までは店舗でPontaIDを打つと会員情報が全て見えるようになっていたが、突然一部しか見れなくなったとのこと。
逆に言うと今までは顧客の個人情報が見放題だったと言うことになります。

つまり、PontaIDさえ分かればPontaに登録されている情報(相手の住所、氏名、生年月日、電話番号など)全て分かってしまうシステムだったってことです。

店員に必要以上の情報を見せるってセキュリティの観点からすると最悪です。
可愛い、格好いい、超金持ちっぽい人が買い物してくれたら、その直後にID検索するだけでその人の情報が簡単に取れるんですから悪用し放題です。

バイトみたいな人でもこの情報が見られるのだとしたら事件になっても全く不思議ではありません。
かわいい子が買い物したので、個人情報を入手→家に押しかけるなんていうパターンが簡単に思い浮かびます。

私が問い合わせてから二週間程度でこんなピンポイントなシステム改修が走ると、今回の件も実は原因が分かっているのではないかと疑ってしまいます。
システムに何も起きていないのに、セキュリティ関連の部分をいきなり改修するのは普通じゃないです。

まとめ

ポイント返還手続きは本当に大変

Pontaポイントを返還してもらうまで、合計10回くらいの電話そして、2週間以上の期間
と大変な労力がかかりました。
不正利用されてしまうと、こちらも膨大な労力が必要になるので、完全にやられ損です。

ポイントの返還は店舗に一任されている

GEOはたまたまPointを返還してくれる優良企業でした。
しかし、規約上は返還する義務もなく、加盟店の対応に一任されているようです(これも驚きの規約ですが…)

最悪は少額訴訟を起こすしかない

実際にPointが返還されないパターンもあるようで少額訴訟を起こしている記事もありました。
杞憂には終わりましたが、いくつか事例があったので私も少額訴訟の準備も視野に入れていました。

ポイントはこまめに使うべき

こうなってしまうと本当に良いことがないので、ポイントはこまめに使っておいた方が絶対に良いです。
何万ポイントも貯めたからって何か特別なボーナスポイントが入るわけもなく、得することは何もありません。

逆に犯罪者に狙われやすくなるだけです。

現在はロイヤリティマーケティングでポイントの返還手続きができる場合がある

現在はロイヤリティマーケティングに電話をするだけでポイントの返還手続きをしてくれる場合があるようです。
この記事に1ヶ月で数千人の人が訪れるくらい不正利用が流行っているタイミングがあったので、大問題になる前に会社の方針を変えた可能性がありますね。

他にも悪徳サービス系の被害にあったら随時記事にしているので、よろしければ他の記事も見ていってください! 悪徳サービス記事一覧はこちらから
Pontaポイントが不正利用

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事が参考になったらみんなに教えよう!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (61件)

  • コメント失礼します。

    Pontaポイント不正利用と検索して、このページに飛んできました。

    今まさに同じような被害にあってます。

    ご面倒でなければ、お力を貸していただきたいので、ご連絡いただけませんか?

    よろしくお願いします。。。

  • 私もです(ToT)
    今朝、無くなってました。
    どうか、お力を。

  • 昨日3万pontaポイントを不正使用されてました
    とりあえずカスタマーセンターにメールはしましたが意味なさそうですかね?

    どうかお力を・・・

  • @L
    こんにちは

    メールではなく電話で連絡されることをおすすめします。
    最近はカスタマーの質が向上しているようでこの電話窓口経由でポイント返還してくれる場合があるようです。

  • 20180903に同じくやられてました。
    9000ポイント。
    電話して対応し、最近頻発しているか聞きましたが、回答できないとの事。

  • @ドレミ
    こんにちは
    急にコメントが続出しているので一気にやられている可能性が高いと思います。

    自衛する手段がポイントを高額になるまで貯めない以外に難しいのでPontaとしてセキュリティを強化していただきたいものです。

  • こんばんは。

    私もやられました。
    デジタルポンタカード?というのを偽造されてるかもと
    ゲオの店員が言ってました。

  • @バンマス
    こんにちは
    そういうのもがあるのですね。

    いずれにしてもこれだけ被害が出ているのなら、公表と対策をしてもらいたいものです。

  • わたくしもやられました。高島屋日本橋店で13000ポイント

  • @aragon
    こんにちは

    やはり高額ポイント保持者が明確にターゲットになっていますね。
    ポイントが戻ってくることを祈っております。

  • 私もやられていました…高島屋日本橋店で16、200ポイント…
    とりあえず、メールで問い合わせしましたが、やはり電話が一番ですか…

  • @kuma
    こんにちは
    ポイント返還までに本人確認がいくつかあるので、最終的に電話することになると思います。
    ですので、電話される方が対応が早いと思います。

  • @ExeRtioN

    お返事、ありがとうございます!
    電話をしてみたら、すぐにつながって、カードの再発行、カード利用の一時停止、不正利用確認をしてくれるとのことでした。
    ポイントも戻してくれそうな雰囲気です。

  • @kuma
    こんにちは
    ポイント返還されるようで良かったです。
    最近は今までと返還までの手順が変っているようで、カスタマーへの電話だけで返還されるようですね。

  • 検索してきましたが、私も同様に不正アクセスで高島屋横浜店でポイント17万使われました
    ポンタカスタマーに連絡すれば戻ってくるらしいです

  • @匿名
    17万ポイントですか!?
    すごい被害ですね。。。

    Pontaは何故か簡単に不正利用できてしまう仕組みなのでもう少し対策してほしいです。

  • 記事へのリンク貼らせていただきました。
    同じく被害に会いました。
    高島屋大阪店で16,200ポイントです。
    kumaさんと同じ金額です。
    同一犯の犯行でしょうか。
    電話で問い合わせしましたら、不正利用が確認でき次第、返還してくださるとのことでした。

  • @ちょき
    こんにちは
    リンクありがとうございます!

    高島屋とGEOでの不正利用が圧倒的ですね。
    高額商品が売られていて利用者が多いから汎用性が高いのでしょう…

  • 私も23日に京都高島屋で3回に分けて17500p不正利用されていました。
    今まさにどうしようか悩んでいます。
    ポイントが戻ってくるように、頑張ります。

  • @ポン
    こんにちは
    今はPontaカスタマーに電話するだけで戻ってくるようなのですぐに電話されたほうが良いと思います。

  • 私もやられました。気付いたのは本日、抜かれたのは9/21
    私の場合はリクルートポイントからポンタに移行され使用された悪質極まりないものでした。
    もともとポンタポイントを40,000くらい保有、使い切れないのでリクルートポイントを10,000強移行せずに保有
    本日、ローソンにて97ポイントまで減っていました。すぐに利用履歴で確認したところ東京の大手百貨店と
    ローソンで使用されていることが判明。
    Pontaカスタマーに連絡し、同時進行でまずローソンに事情を話して購入履歴と防犯カメラを確認してもらいました。
    アイスクリームを購入していたためそんなに離れていない人間の仕業と思っていましたが
    スーツケースを持ったアジア系の女性とのこと。
    かなり千葉寄りのローソンであるため民泊?で近隣住民ではない可能性があります。
    またデパートに確認したところ
    ・IDからはロイヤルマーケティング(ポンタの親会社)しか調べられない。
    ・まずポイントと現金は同じ扱いだから併用するとポイントと違う金額で購入されている可能性があるため
    調べることが出来ないと言われました。

    いやいや、中途半端な金額でデパート内で2ヶ所使用されているから少なくとも片方は全額ポイント払いと推測できると伝えても
    調査依頼があってからではないと進められないと回答あり。
    また同様の事案がたくさんあるとのことで手を付けられないようなことも言われました。
    上記に記載しているデパートと同じだったため学習能力がない百貨店と思いました。

    それよりいつ戻ってくるかおおよそでいいから教えてほしいと依頼しましたがわからないとのこと。

    こんな状態でよく会社が存続できるか疑問な1日でした。

    対応の良さは

    ローソンの若い兄ちゃん>>ポンタカスタマー>>百貨店

    ローソンの兄ちゃんは電話だけで事情がよくわからない状態でいい対応してくれました。

    アジア系≒人口が多い隣の国?かわかりませんが恨みが増えました!

  • @PATHOLOGY こんにちは
    アジア系の人たちなのですね。

    最近急激に当ブログへの口コミが増えていますので、かなり大々的に不正利用されているようです。

    私も感じましたが調査が非常に適当でポイント返せばいいでしょてきな感じの対応をされるのが非常に納得いきません。

    調査結果に進展がありましたら皆様も気になると思いますのでぜひ再度コメントをお願いします。

  • 検索でたどり着きました
    9/26に高島屋新宿店で21,600ポイント不正利用されました
    自分ではローソンアプリの不正アクセスでの利用を疑っています

    カスタマーセンターへ電話して現カードのポイント利用停止
    (と言ってももう90ポイントくらいしかないですが…)
    新規カードの発行手続きと不正利用の調査をしてもらっています
    自分が使ったのではないことが判明したら新しいカードにポイントを変換してくれるそうです

  • こんばんは、私も9/24に約25,000ポイント不正利用されました。
    場所は神奈川県川崎のライフ2店舗です。(私の住まいは仙台です。)
    前からローソンの店員が私の個人名を言っていたので、セキュリティが甘いポイントカードだなぁと思っていましたけど、ここにきて被害を受けるとは思いませんでした。
    因みに私もポイント返還してもらえそうです。

  • @kboy
    こんにちは

    これだけの人数が被害にあっているので共通の脆弱性があると思うのですが、Ponta側から正確な原因報告がないので利用者側も対処が難しいです。。。

  • @rou
    こんにちは

    私が被害にあった直後にGEOでは個人情報の一部しか見られなくなったようなのですが、ローソンはどこまで制限しているのか気になりますね。

    Pontaはセキュリティを加盟店に任せすぎているので脆弱なカードなのは間違いないですね。
    本当にこのカードを使ってよいのか考えるくらい私が被害にあったときは個人情報が筒抜けでした。

  • 私も9月に約25,000ポイント不正利用され、みなさまと同様にカスタマーセンターに連絡をしておりました。
    不正利用から1ヶ月以上経った昨日、ようやくカスタマーセンターから回答がきましたが、とても納得できるのもではなかったので共有させていただきます。

    回答を要約すると「今回は不正利用が確認されたので、ポイントは補填します。ただし、これは今回のみの対応であり、今後同様のケースが起きても補填はしないので、気をつけてください」とのことでした。原因が分からないと防ぎようがないので、詳しい調査結果を教えてくださいとお願いすると「調査の内容についてはこちらでお答えできません。」とのこと。どちらなら教えてくれるかと尋ねると「詳細はお伝えできかねます」と言われ、納得できないと伝えると、責任者と名乗る方に電話を変わられました。
    ただ、その方からも同じ説明が繰り返され、あげく「こちらも被害者です。あなたはパスワード使いまわしてませんか?」とこちらに非がある趣旨の発言をされました。原因をしっかり解明して教えて欲しいと言っても「それは警察がやることで、私たちは内容を知らない」と言われました。最終的に今お話されたことを書面で正式な回答として送って欲しいと頼むと「電話、口頭でしか回答できない、弊社ではどこの部署でも書面での回答はしていない」と言われ、もう不信感しかありませんでした。
    1ヶ月も待ったのに、犯人はおろか、使用された経緯や手口さえも検討がつかず、「うちのシステムのせいではない」と開き直っているような発言さえもありました。

    こんなに多くの方が被害に遭われたのにまともな調査、情報公開をしてくれない会社が本当に信用できません。

    そしてやり取りのすべての電話はこちらからかけているので、この回答を得るまでに数千円かかったと思うと二重に悲しい気持ちになりました。
    被害に遭われたみなさまは私と同じ思いをしないことを願います。
    長文、失礼いたしました。

  • 私もi_iさんと同様の対応でした。
    原因が不明なのに1回限りの対応というのが、私も納得してません。
    パスワードの件も、同様。。。パスワード8桁でも、もっと増やせと。イラつきました。

  • @i_i
    こんにちは
    原因を教えてくれないのに1回限りの対応と言うのは会社の姿勢としてひどいですね。
    原因もわからないのに対策しろと言うのは不可能ですよ。
    Pontaのシステムが脆弱なせいでとなったらユーザ側は自衛のしようがないですし…

    どこかのメディアがこのひどい状態を大きく取り上げてくれるといいのですが、大きいスポンサーなのであまり話題になりませんね。

  • @ドレミ
    こんにちは

    これだけの被害者数が出ているにも関わらず、この強気の対応はひどいですね。
    パスワードが8桁あれば相当簡単なパスワードになっていない限りはそれなりに堅牢です。
    8桁のパスワードが普通に破られるなんてことはないと思って良いです。

    8桁かどうかよりパスワードの使い回しなどで流出することがほとんどだと思います。

    個人でできる対策はパスワードを使い回さない、2段階認証が用意されているのであれば積極的に使用するくらいしかできないので流出に関してはほとんどの場合において企業の怠慢によるものと考えて良いと思っています。

    私はITエンジニアですが、パスワードが流出した際に少なくとも客が悪いなんて考えることはないですね。

  • 9月の中旬にポイントを盗まれ、カスタマーセンターに電話したところ、新しいカードが送られて来したが、未だにポイントは返ってきていません。
    こちらからは連絡しないので、調査して不正が判明したら新しいカードにポイントを返却しますと言われました。こんなに多くの人が被害に遇っているのに、いったい何を調査しているのか、本当に調査しているのか不思議です。いい加減早くポイントを返してもらいたいです。

  • @BIBI
    こんばんは。
    この隠蔽体質は利用者からすると許せませんよね。
    一度メディアなどに取り上げてもらうなどしてきちんとした対策を取らせたいです。

  • 11/12、私もやられました。
    高島屋新宿店、といってもネットで使われたのかもしれませんが。
    ポンタポイントに集中させて貯め込んでもので、皆様とは桁違いの被害ですが、ポンタカスタマーセンターからは「調査します」との回答以来連絡なし。
    リクルートからは回答すら来ません。
    警察にも相談しましたが理解してもらえず、「家族が使ったんでしょう」と言われてしまいました。
    皆様のお力をお借りしたいですm(_ _)m

  • @K
    こんにちは
    ポンタカスタマーの調査は非常に遅いようなので、催促や回答期日を確定させるなどされたほうが良いかと思います。

    警察はサイバー犯罪対策課がありますので、そちらの窓口に電話された方が話が早いと思います。
    今はポイント不正利用への理解も深いはずなので対応してくれることと思います。
    警察経由でポンタや高島屋へ連絡が行けば会社としても急いで対応せざるを得なくなります。

  • こんばんは

    アドバイスありがとうございます
    いろいろポイント被害の情報を調べてみましたが、
    私の被害が最高額かも・・・

    ポンタカスタマー
    再確認の電話をしましたが調査中とのこと
    IDは停止したと言われたのに本日何かのポイントが
    加算されていました

    リクルート
    催促のメールをしたところ、不正アクセスの確認はできたが、今後の対応については、ポンタカスタマーへとのこと

    警察
    県警本部サイバー対策課?からTELが来ました!
    カード番号、IDの流失、等いろいろ考えられるが、必要なら受理番号も出すとのこと

    ポイントが戻ってくるのを祈るのみです。

  • @K
    こんばんは
    結局pontaカスタマーがネックになって対応が進みませんね…
    最近不正利用の数が多すぎて手に負えない状態になっているのでしょうか。

    サイバー犯罪対策課経由でポンタカスタマーへ催促していただけると対応が非常に早くなるようなので、被害届は出されたほうが良いかと思います。

    私自身IT企業に勤務しておりポイントシステムも少しやっているのですが、不正利用はどうしても発生してしまいます。
    ですので、不正利用についての問い合わせが来ることがあるのですが警察からログ等の提示を求められた場合の対応は非常に優先度が高くなります。

  • ロイヤルマーケティング社
    確か合同で出資して立ち上げた会社ですが、
    最初は協力的でしたが今はどうしようもない状態ですね。
    とにかく電話がつながらない。
    お客様から店舗に苦情されてもこちらでは何も対応できない。

    当初からローソンではバーコード管理のため簡単に盗むことができる状態です。
    まぁ実際には店舗周辺で利用したり周辺にわたってとなると結局特定されることになりますから、
    店舗不正はまずありえないわけですが。

    ここ最近はいろんなアプリによりデータを盗まれての被害がでてるようですね。
    偽造されたバーコードは通れば使用できます。
    もともとポンタカードは簡単にはがれてしまい、
    補強されてる方が多いのでバーコードがちょっと違っても自然に利用してしまいます。

    できれば皆さんにはためてから使おうが、すぐにつかおうが同じなのですから、
    その都度利用してあまり貯めないようにして頂きたいですね。

    こういう内容が実際に起こってるにもかかわらず、今まで何も案内ありません。
    実際にこういうことがおこってるのであれば早急な対応してほしいものです。
    他人事にように表現しておりますが、ローソンではFC店オーナーの言葉は一切届きません。
    お客様からこういう形で拡散していただくことでようやく重い腰があがる企業です。
    公表して頂けることでこちらも当店のお客様の危機感をお伝えできるのでありがたいです。
    皆さんも気を付けてくださいね。

  • @ローソン
    こんにちは

    中の声は中々聞けないので貴重なご意見だと思います。
    ありがとうございます。

    店舗に案内すらないのは予想外でした。
    これだけ何件も不正利用されているので、普通に考えれば大事件だと思うんですけどね。

    ポイントについてはロイヤリティマーケティングもローソン等各企業も自分の責任範囲と思っていない節があって対応が非常に悪いです。
    良い意味では自由な仕組みなのですが、問題が起きた場合に誰も動かなくなってしまいますね。。。

    Pontaの姿勢がこうである以上、おっしゃるとおりポイントをすぐ使うに限りますね。

  • こんばんは
    不正利用されたポイントが返ってきました!
    ポンタカスタマーに催促したところ、まだかかる雰囲気でしたので、「警察のサイバー犯罪対策課に相談しているので、長引くようなら警察に協力を依頼しましょうか?」「年末年始の旅行に使う予定だったので早くしてくれないと困る」等、話したら翌日戻ってきました!
    アドバイスありがとうございました!

  • @K
    こんにちは
    ポイントが帰ってきたようで何よりです。
    普通であれば即日対応してもらいたい話なのに対応が遅すぎて嫌になりますね。。。

  • 10/1以来の書き込みです
    昨日カスタマーセンターへもう2か月経つので進捗を教えてくれと電話したところ
    担当者からかけ直しますとのこと、その約10分後にローソンの担当者から折り返しの連絡が入る
    調査は終わっているが警察と協力して捜査中のため本来ならば全てが解決してから連絡しようと思っていた
    しかし捜査が長期に及ぶのでローソンとして不正利用されたポイントの返却をしようということになり
    近々kboy様へポイントの返却があるという情報が入っていたところ、本日再確認したところ
    明日ポイントの返却がされるそうです。あとは色々言い訳と他の方が書いている通りの非を認めない姿勢
    だったので話してる途中で笑いそうになりました。
    これはきっと律儀に報告を待っている人にはそのまま放置で文句言ってきた人にはポイントの返却をしよう
    という対応なんだと思います。

  • @kboy
    こんばんは
    ポイント返還まで2ヶ月もかかると言うのは普通の感覚ではありえないですよね。
    しかも催促してすぐに返還となると余計信頼できませんね、、、

    現状の皆様のご意見を見る限り催促は必須で、しつこい人から順番に返還していそうですね。
    貴重は進捗連絡ありがとうございました。

  • 12月30日に25000ポイント、東京のライフ平和台で不正利用されてました。発覚はポンタイム(アプリのヤツ)で、見た時に気づいた。おれ、、、、愛知県なんだけど。

    速攻でカスタマーセンターへかけたら、個人情報やらなんやらきかれたが、おそらくリクルートIDから抜かれたくさいとのこと。一応、ポイントは変換されるとは言ってはくれたが、なんだか時間掛かりそうね。警察にも電話しとこかな。

  • @年末にやられたクズです
    こんにちは
    なかなかに高額の被害ですね…

    被害が多発しているのかポイントが戻ってくるまで非常に長いみたいですね。
    早く返還して欲しいのであれば警察へ相談することは有効だと思います。

  • ポンタポイント 不正利用 で検索したところ、こちらにたどり着きました

    私は4万ポイントやられました
    第3者による不正アクセスでID(メールアドレス)が変更され、ログインすらできない状態です。
    1月2日に気づいたので、メールで問い合わせたところ、早々に返信がありました。
    今のところ対応はいいように思えますが、皆さんの書き込みを見ると、ちょっと不安になって来ました。

    「12月5日に「ライフ」というPonta提携店舗で、数件の高額ポイント利用が確認できました「」
    とのことでした
    書き込みされた方で神奈川のライフでという方がいたので、そこかな?と思います。
    (ちなみにこちらは栃木県です)

    「ポイント利用にお心当たりがない場合は、至急Pontaカスタマーセンターへご相談をお願いいたします」
    とのことでしたので、すぐに電話したところ、そういったことでしたらお調べするので(ナビダイヤルで料金がかかってしまうので)こちらから折り返し電話しますと言ってくれました

    また1月中に、じゃらんを通したホテルの予約があるが確認できない(ログインできないので)と言って確認メールを転送したら、じゃらんの担当者から、予約は現在も成立中であることを教えていただけました

    あとはポイントが戻るのを祈るだけです…

  • @shaun
    こんばんは

    4万ポイントとは高額ですね、、、
    コメントいただいた中で一番親切な対応に感じます。
    私の場合通話料だけでも馬鹿にならなかったので、、、

    コールセンターの対応フローが変更されていて最近の被害者はこういう対応になっているのであれば嬉しい限りです。

    ただ、ポイント返還までが長いことが多いようなので、気を抜かずにご対応されたほうが良いかと思います。
    一日も早くポイントが返還されることを願っております。

  • @ExeRtioN

    12月に不正利用されたことに1月に気づいたshaunです
    2月1日に無事にポイントが戻りました

    グループの解散をしないと元カードの解約ができず、なかなか繋がらないカスタマーセンターには困りましたが、元カード解約後Ponta Webに新カードを登録し、手続き完了となりました

    パスワードの変更はもちろん、2段階認証もするようにしました

    都内のライフという店舗で4回に分けて利用されていましたが、以前のポイント履歴は削除されてしまいましたので、今は確認することができません
    ポイント返還待ちの方はプリントアウトするなど、証拠を残しておくといいかと思います

    私は4万ポイントちょうど使われたと記憶していましたが、500ポイント弱誤差がありました(細かい数字で)
    記録を残しておかなかったし、記憶違いかもしれないので、問い合わせすることもできません

    まぁ、間違いはないとは思いますが、私はもやもやが残ってしまいましたので^^;

    それと初めは「いつ変換するかわからないけど自分で時々確認してくださ」とのことでした。
    そりゃないだろ~と思い、返還時には連絡が欲しいとお願いしました
    文句…ではないですが、多少の希望は自分から言わないとだめですね

    ちょっとややこしい話ですが・・・
    グループ解散(自分でwebで手続き)24時間以降に、元カードの解約手続きのために再度カスタマーセンターに連絡するように言われましたが、「カスタマーセンターに何日もつながらなくて困る」と伝えると、「(この電話中に)グループ解散が確認できたので、明日自動的に解約します」と言ってもらえました
    ・・・言ってみるものです

    長くなりましたが…
    困っているときにここで情報を得られてとても助かりました
    他に同じような被害にあわれてる方も、無事に変換されることを祈っています

    また、2段階認証をしていなかった自分にも落ち度はあったと思っています
    今後は気を付けたいと思います

    ありがとうございました

  • @shaun
    こんにちは
    お役に立てて良かったです。

    ポイント戻ってきたようで何よりです。

    2段階認証に対応していないPonta連携サイトもあると思います。
    そこから漏れた場合には2段階認証も意味を成さないのでご注意下さい。
    そうなると結局ポイントを溜め込まないしか対策出来ないので難しいところです、、、

  • 500キロくらい離れた場所で3万ポイントやられました。クレジット機能付きなので余計に厄介です。
    みなさんのコメント参考にします。

  • @あきら
    こんばんは
    コメントありがとうございます。

    3万ポイントとは中々の被害額ですね…
    クレジットカード付きのパターンは初めていただいたので是非対応状況を教えていただければと思います!

  • お世話になります。途中経過になります。

    6万ポイント保有していて、全部ではなく半分の3万数千ポイントが遠隔地で不正使用されました。
    GEO店舗とポンタカスタマーと警察に不正使用があった2日後に気づき3つとも電話しました。ポンタカスタマーは今日時点(ちょうど14日間経過)で未だ調査中。クレジットカードはクレジット会社にすぐに解約依頼して差替を依頼。

    警察はサイバー対策課にかけて親切に話は聞いてもらい、ただし取り扱いがこちらではなく、私の居住地の警察署の刑事課だということでそちらに文書で伝えてもらいました。そして所轄署にかけると結果、被害届を出せるのはGEO店舗で私ではないとのことでした。

    GEOは責任者の方から何度か電話をもらい、店のほうも地元警察に被害届を提出するとの話でした。
    管理人さんと同じように、日本人ではないアジア系外国人がスマホアプリで会員証を表示してゲーム機本体を決済したみたいです。
    びっくりしたのが、責任者から警察署に被害届提出のためこちらまで来てもらえないかという依頼でした。瞬殺で断りましたが、数万の被害で500キロ離れた場所に何万円も使って被害届提出の協力というのはあり得ないと思いました。
    その代わり警察からの電話には協力すると伝えて終わりました。

    クレジットカード機能付で引落の各会社に連絡するのも余分に疲れました。

    まだポイントは戻してはもらえてませんが、戻ってきたらすぐに全部使います。今回の件でポイントを貯めないことと使ってないサイトのID PWは退会、削除がすごく大事と思いました。
    戻ってきたらまた報告させてもらいます。

  • @あきら
    途中経過ありがとうございます。

    クレジットカード付であってもそこまで各社の対応に違いはなさそうですね。
    クレジットカード付きだともっと警察も大騒ぎしてくれるのかと思いました。

    一度被害にあうと考え方が変わりますよね。
    ポイントが返還されたとしても労力をものすごい使うので、もう二度とごめんです。

    早くポイントが戻ってくると良いですね!

  • 2020/9/9にやられました。
    iphoneのwalletで使用されたそうです。
    このHPを見てポンタ事務局に連絡して調べてもらいましたが、原因は不明。
    最初は、私のカードを親兄弟や親戚に使わせたのではないかと、顧客を犯人扱い。
    3ヶ月月1回定期報告は調査中のみ連絡。
    今月、打ち切りしたい連絡があったので、報告書を紙面で請求したら拒否された。
    結局、企業として被害意識がない最低なローソングループということだけわかりました。
    ポイント返すから調査辞めたいという感じでした。
    気持ち悪いローソングループ、使うのを辞めたいです。
    ここのHPは大変参考になりマソタイ!

  • @匿名
    コメントありがとうございます。

    私が被害にあったときもPonta側はあくまでもポイントサービスを提供しているだけで、被害については加盟している店舗側の問題と言った感じの対応でした。
    そのためPonta側はまともに調査をしていないのではないかと思います。

    不正利用されたポイントの返還もPonta側ではなくGEOやローソンなどの被害のあった店舗側に委ねられているようでした。

    このいびつな仕組みによってPontaはいくら不正利用されても直接的な被害はないと言えます。
    なので、まともな調査がされないのだと思っています。

    これでは、不正利用はやったもん勝ち状態ですよね。
    私が被害にあってから数年間経過していてもこの状況ではいつまで経っても不正利用はなくなりませんね…

  • 12月2日に5300ポイント不正利用やられました。ローソン経由で。以前もポンタポイント不正利用やられましたが、au経由だったのでaupayにチャージ返還されるかたちでポイント返してくれましたが、今回au側から調べたところポンタカスタマーセンターでしか対応できないとのことでポンタカスタマーセンターへ。
    ポンタカードを紛失してる旨を説明して事情説明したところ弊社ではポンタポイントは返納できないの一点張り。それどころか以前不正利用されたのはいつか覚えてますか?の明確な日にち提示まで求めてきました。ポンタカード紛失は自分が悪いのですが、ポンタカスタマーセンターの上から目線の女性オペレーターにはびっくりしました。
    オペレーターから週明けにローソンカスタマーセンターに直接問い合わせてポンタポイントカード紛失のご相談をしてほしいとの案内がきました。
    ポンタカスタマーの意味とは?ってなりました。
    aupayと連携してても窓口対応が違うので件のポンタカスタマーセンターに問い合わせほしいの一点張りでした。

    幸い被害になったローソンの店の従業員対応がよく、調べて折り返し連絡してくれるそうで、あわせてローソンカスタマーセンターにも問い合わせみます。

    • ポンタカスタマーセンターの存在意義は本当によく分かりませんよね。
      結局対応はほとんど加盟店に一任されており、電話したところで何もしてくれません。

      不正利用されたときの対応が面倒なので、私はPontaポイントを貯めずにすぐに使うを徹底しています。

コメントする

スパム対策のためコメントには記事タイトル以外の日本語入力が必須となります。

目次