ブルーエアのフィルター交換をしないとヤバいことに【Blue 3410】

ブルーエアのフィルター交換、みなさんしてますか?
購入したっきり交換してない人も多いのではないでしょうか。

半年交換推奨にもかかわらず、1年半放置していた私の家のブルーエアがどんな状態になっていたのかお伝えします。
こうならないためにもフィルター交換は必ずしましょう!

我が家のブルーエアはBlue 3410

2021年の1月に購入したブルーエアの34畳用空気清浄機です。

2週間もすると外側のフィルターにホコリがたくさん

ブルーエアの仕事ぶりは素晴らしく、2週間に1回のペースで外側のフィルターに掃除機をかけないとホコリの山が出来上がります。
それくらい集塵機能は抜群でした。

日本の空気清浄機と違い臭いにすぐ反応しないので、面白みはないですがまさに質実剛健の働きぶりでした。

ある日突然集塵力が落ちた

こんな感じで大変気に入っていた製品ですが、購入1年経過したくらいからフィルターに全然ホコリがつかなくなりました。
月に1回の掃除もいらなくなってしまったくらい空気清浄機のフィルターは綺麗なままです。

 

呑気に家がきれいになったのかなー(なるわけがない)なんて思っていましたが、全然そんなことはありませんでした。。。

フィルターは半年毎に交換が必要

普段は目に見えない内側のHEPAフィルターですが、実は半年ごとに交換が推奨されているみたいです。

我が家のHEPAフィルターは1年半も経過しています。

実に推奨交換期間の3倍もの年月使っています。

家がきれいになったから集塵しないなんて馬鹿なことを考えていましたが、お恥ずかしい限りです。

 

ブルーエアのフィルター交換

Blue 3410の交換フィルターは高い

そんな感じでフィルターを調べてみたらなんと7,500円…
本体価格の割にフィルターがめちゃくちゃ高い(ラーメンと一緒でフィルターが本体みたいなもん)です。

 

これを半年に1回交換していると1台につき年間15,000円もの出費です。
各部屋に置いたりしたらとんでもないことになりますね😱

 

ブルーエアのフィルター交換はとても簡単

1.ファブリックフィルターを剥がす

靴下みたいになっているので、引っ張るだけで取れます!

2.電源部とフィルター部を切り離す

こちらも頭を少し回して引っ張れば簡単に分離できます。

3.HEPAフィルターを外す

フィルターを押さえつけている蓋を外して引っ張ればHEPAフィルターも取れます。

4.HEPAフィルターを交換

新品のHEPAフィルターを通します。
ドーナツ形状のまま届くので簡単に入ります。

5.元に戻して完了

手順もいらないくらい簡単にフィルター交換できます。

 

HEPAフィルターの交換をサボるとこんなことに

左が古いフィルターで右が新しいフィルターです。

同じものとは思えないくらい色が違いますよね。

この変色の原因は全部ホコリです。

道理で目詰まりしてまともに集塵しなくなるわけです。

 

フィルターの交換をサボると空気清浄機としてまともに機能しなくなるので要注意

 

まとめ

空気清浄機は買っただけで満足してはいけない

空気清浄機は買っただけで一生使えるものではありません。
取扱説明書をよく読んできちんとフィルター交換をし続けましょう!

 

そうしないと空気清浄機がただのお飾りになってしまいます。

 

スマートウォッチや家電などガジェット系の紹介をたくさんしていますので、よろしければ他の記事も見ていって下さい! ガジェット記事一覧はこちら